こんにちは、
いつも、ブログを見て頂きありがとうございます。
小岩で慢性腰痛専門院を営んでいる
小川です。
さて、本日は『腰痛の原因は・・・』です。
腰痛は、男性で第1位、女性でも第2位に訴えの多い症状です。
その数は増加傾向にあります(厚生労働省の平成25年国民生活基礎調査)。
腰痛の原因は色々ですが、腰痛のうち原因が特定できるものはわずか15%程度といわれています。
代表的なものは、腰椎が直接障害される圧迫骨折や、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄などがありますが、その他に細菌感染やがん、臓器や血管などの病気が原因となり、腰痛を引き起こすこともあります。
一方、残りの約85%は、レントゲンなどの検査をしても原因が特定できないといわれています。このような腰痛では、生活習慣、ストレスや不安、不眠など心の状態が影響していることもあります。また、見た目にはわからない神経の障害によって痛みが生じていることもあります。
原因が特定できる腰痛
腰痛の原因となる病気は、
(1)腰椎を直接障害するもの、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄、背骨の骨折など、腰椎に異常が生じている病気だけでなく、骨への細菌感染やがんの骨転移といった命にかかわる危険な病気も含まれます。たかが腰痛”と考えず、早めに医師に相談して原因を調べることが大切です
(2)腰椎を障害しないが、臓器の周囲にある神経を刺激するもの、胃潰瘍など消化器系の病気、尿路結石など泌尿器系の病気、子宮筋腫など婦人科系の病気、解離性大動脈瘤など循環器系の病気などがあります。
坐骨神経を圧迫・障害し、腰だけでなく脚にしびれや痛みが生じる場合は、「坐骨神経痛」とも呼ばれます。
原因が特定できない腰痛
画像検査などで腰痛の原因がはっきりと特定できない場合は、以下のような影響が関係していることも考えられています。
また、こういった要因が複雑に合わさると、痛みが徐々に慢性化することも多くあります。
- ・身体的影響
- 長時間同じ姿勢でいる仕事、運動不足、肥満、冷え症など
- ・心理・社会的影響
- ストレスの多い職場、家庭内不和、不安、不眠など
- ・神経の障害
- 神経の障害
-
腰痛が慢性化する原因
慢性の腰痛とは、筋肉の炎症による痛みと神経の痛み(神経障害性疼痛)、また、心理・社会的要因などが複雑に合わさった状態です。
- 腰痛によって身体を動かさないでいると、それが精神的ストレスとなります。精神的ストレスが続くと、痛みを抑制する脳のシステムが機能しなくなって神経が過敏になり、さらに腰痛を感じるようになり、ますます身体を動かさなくなってしまいます。
- これが腰痛の悪循環です。
- また、痛みのことばかり考えていたりすることも、ストレスとなり慢性化の原因となります。
このように腰痛が慢性化する原因はさまざまであり、市販の湿布や痛み止めだけでは効果が得られにくいため、医療機関に相談し、適切に対処することをオススメします。
-
このような慢性腰痛でお悩みの方は当院にご相談ください。
-
- 整体院 Hiko
- t e l 0 3 - 3 6 5 7 - 3 0 3 0
- ホームページはこちら
- https://peraichi.com/landing_pages/view/hiko
- 本日も、最後までブログをご覧いただきありがとうございました。
整体院 Hiko
t e l 0 3 - 3 6 5 7 - 3 0 3 0
- https://peraichi.com/landing_pages/view/hiko
-